ファウストは2011年にエージェンシーが始めたクリエイティブプロセスの一部として参画しました。
2012年にはエクアドル初となるカンヌ広告賞を受賞、その後過去7年にわたり連続受賞し、計40点の賞を受賞しています。マルーリグレイは間違いなく国内で最もクリエイティブなエージェンシーであり、ラテンアメリカで最もクリエイティブなエージェンシーのひとつです。
ファウストはグレイの選りすぐられたグローバルクリエイティブ審議会のメンバーです。またマルーリグレイのチーフストラテジーオフィサーも務めました。就任1年目、同エージェンシーは初めてエフィー広告賞で1位にランクインし、以来その座を守っています。
CEOに就任する前、ファウストは5年間キトオフィスを任されて、その間収益は4倍成長を遂げ、新規ビジネスを獲得し、クリエイティブ賞を受賞しました。2018年にはオホ・デ・イベロアメリカ広告祭にてエクアドル初のグランプリ受賞が現実となりました。同年にはD&AD広告賞を3点受賞しました。ファウストはキャリアを通してカンヌ広告賞を10点受賞しています。
ファウストはこの業界の旅路において多くのクリエイティブおよび戦略の仕事に携わり、一方で家族、ゴルフ、スカイダイビングが占める私生活ともバランスをとってきました。ファウストはスカイダイビングのビッグフォーメーションの世界記録を保持しています。
最高財務責任者(CFO)のカルロス・ハズは、2013年にマルリ・グレイに加わりました。そこでエドゥアルド・マルリをサポートし、成功したファミリー企業を世界的に知られるクリエイティブな大手企業に変貌させました。情報のシステム、プロセス、ポリシー、報告フレームワークおよび法的問題に関する社内改革と運用変更に取り組みつつ、異なるWPPのチームと交流していたカルロスは、2016年7月、WPPによるマルリ・グレイの買収契約において重要な役割を果たしました。
その後、彼はエクアドル事業のグレイ・ネットワークへの統合を主導する一方、LATAMとGlobal Financeのチームの両方を担当し、適切でダイナミックな体制構築についての自らのビジョンに取り組みました。この体制により、ビジネスはベストな状態を保てるようになり、経営陣に対し、業績や意思決定プロセスに関する健全な財務見通しを提供しました。
カルロスはグレイに関わる前、ユニリーバに7年間従事し、コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアにおいて、Hellmann’s、クノール、Magnum、Cornetto、Frucoといった食品ブランドの財務事業パートナーとして実績を上げました。これらの国々、企業では、ブランドマーケティング、販売、供給管理のチームとの幅広く価値の高いコラボレーションを実現しています。
カルロスは経済学の学位を取得しており、PwCにおいて財務会計に関するキャリアを確立しました。
アンドレスはマルリ・グレイで戦略プランニング部門を率いています。ラファージュ・ホルシム、ABインベブ、コルゲート、3Mなどの大企業と協力して効果的な有名作品の開発を主導し、クライアントや業界から高く評価されてきました。彼が就任して以来、同社はエフィー・アワードで2年連続ナンバー1に輝いています。アンドレスは2004年にグレイへ入社し、クライアントサービスチームに従事しました。2011年にはデジタルチームの創設を主導し、同チームは今や同社の全収入の20%を占めるまでになっています。アンドレスはパデュー大学でマーケティングと金融の学士号を取得しました。また、IDEビジネススクールを主席で卒業してMBA取得しています。
マルリのグレイ社でナショナル・エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターを務めるピポ・モラノは、広告業界で25年以上の経験を持つクリエイターです。彼は数ある広告賞の中でも、Lápiz de Platino、Círculo de Creativos、El Ojo de Iberoamérica、FIAP、New York Festivals、Gramado Film Festivalなどの審査員として何度も選出されています。ピポはFCB、Bates、オグルヴィ・アンド・メイザーといった大手エージェンシーで、ホンダ、Assist Card、シティバンク、FOX、ワーナー・ブラザース、ゼネラル・エレクトリック、シャーウィン・ウィリアムズ、コンバース、アディダス、ソニー、ジョニー・ウォーカー、3M、ディレクTV、パナソニックなどの顧客を担当してきました。カンヌライオンズ、DA&D、クリオ賞、New York FestivalsからFIAP、エフィー賞、El Ojo de Iberoamérica、El Sol、London Festivalまで、彼の受賞履歴は350以上に上ります。
ピポが14年間勤務するマルリのグレイ社はエクアドル有数の代理店であり、国内で最もクリエイティブかつ効果的な代理店として3年連続で評価を受けています。マルリグレイの一員として、ピポはカンヌライオンズで41回受賞しました。カンヌのイベロアメリカ系代理店ランキングでは6位、データ部門では1位、ラジオ部門では8位の成績を収めました。2017年と2018年のカンヌで、マルリグレイは地域ネットワーク年間優秀賞を受けるまでにグレイLATAMを売り出しました。これらの受賞や評価によってエクアドルは広告界での地位を高め、マルリグレイは、WPPグループ内で最もクリエイティブかつ効果的な一社として、地域での知名度を確立するに至っています。
業界で15年以上の経験を持つパブリシスト。 2013年にマルリ・グレイ- エクアドル支社に入社し、アカウントチームの一員として、国内外のブランドやプロジェクトの統合的なキャンペーンを中心にマネジメントを行っています。
現在はクリエイティブ・プランニング担当の副社長を務めており、エージェンシーの中で不可欠な役割を担いながら部門の改革に携わってきました。
エクアドルとアルゼンチン現地ではPepsico Foods、VW、Bayer、LG、Renault、Unicef、Alpina、Grupo Nutresaなどのブランド、そして南米地域ではP&G、Payless Shoes、Sanofiなどのクライアントと仕事をしてきました。
執行委員会のメンバーであり、地域の新規事業責任者、Effie LatamおよびEffie エクアドルの審査員を担い、さらに2020年度の社員所を受賞しました。
プロダクションマネージャーであるサンティアゴ・マルリは、2002年よりマルリグレイの一員です。アカウントエグゼクティブとしてスタートし、ビザ、マスターカード、テキサコを始めとしたブランドを手掛けてきました。2006年に、アカウントディレクターに就任し、トニ、ラファブリル、タンピコなどと共に働きました。2010年の9月に、サンティアゴは会社のテレビ制作の管理を始めました。2011年末の結果は大変素晴らしく、前年に比べ収益を95%増やしました。
2012年から2013年には、制作会社だけでなく、コールセンターとマルリグレイ グアヤキルのBTL分野の運営責任者となりました。サンティアゴは一流のチームとともに、今や国内でも大規模な分野となったこれらの事業の成長に貢献しました。プロダクションマネージャーとして、サンティアゴはグアヤキルにおける生産者、BTL、調査、ならびにデジタル業務を監督しています。
Sorry, we cannnot translate because this paragraph is not in English. Can you check and re-order, please?
カルロス・ヴァスコネス・バウアー氏:
私は1998年にMaruri Greyに入社し、トラディショナルメディア部門で働いていました。2012年、私はキト本社でGreyエージェンシー全体のマネージャーになりました。2014年からは、エクアドル担当のメディア部長を務めています。また、組織全体の年間最優秀従業員に選ばれました。今日に至るキャリアの中で、様々な分野の市場においてメディア戦略の成功に取り組みました。自身の目標と並行して、デジタル、プロダクション、クリエイティブ、そしてもちろんメディア部門など、さまざまな部門において新しく事業を開拓することができました。私は自分自身を、誠実さと革新性を備えたクリエイティブな戦略家だと確信しており、クライアント様のビジネスに適したソリューションを提供することができます。